桜のシフォンケーキを作りました。 シフォン生地は小豆と、桜の葉パウダー(3g)のマーブル状。 桜の花はシフォン型の底に張り付けました。 桜もちをふわふわに膨らませた感じ。 小豆生地も、桜の葉の生地もぼや〜とした色合いなので、焼き上がりのマーブル加減もぼやぼや〜。 小豆が混ざりきらず全部下がってきてたので、しっかりミキサーで混ぜ込んだら、もうちょっと色がでたかな?
さくら塩漬の風味がしっかり効いて大人な美味しさです。 和風で季節を感じさせる桜シフォンケーキ。 今年は桜が咲いているときに作れたました〜満足!
![]() |
![]() |
ぼやけたマーブル。。。 | 桜の花かわいい〜 |
犬用の誕生日ケーキを作りました。去年は甘みがなく、残りのケーキの食べた時の衝撃が大きく、しばらく舌に不快感が残りました。。。 今年は自分達もアレンジしたらなんとか美味しく食べられるケーキが目標です! 薄力粉や果物アレルギーがない犬なので、バナナシフォンケーキの砂糖抜きを作り、りんご、キウイ、バナナを挟みました。
生クリームの代わりは、水切りした無糖ヨーグルトと木綿豆腐をよく撹拌してドロっとしたもので。 子供に盛付けをお願いし、パッと見おいしそうなものが完成! 犬は一瞬でぐちゃぐちゃにし、野生的な食べ方で、気に入ってるぜぇ〜な一気食い。 ワイルドだわ〜 残りのケーキはスプレー式の生クリームをたっぷりのせて家族で食べました。 うん!去年より美味しく食べられる! ただ木綿豆腐くささが舌にのこってちょっと残念〜。 来年は絹ごしで作るぞ〜!!!
【備忘録】(10cm型シフォン型分量)
シフォン生地:卵黄1、卵白1、薄力粉20g、バナナ1/5カットと水20ccをジュース状に、油なし、砂糖なし
クリーム:無糖ヨーグルト大さじ5、木綿豆腐2cm角くらい(←絹ごしの方がいい)
![]() |
![]() |
果物たくさ〜ん | ケーキもおめかしも一瞬でぐちゃぐちゃ笑 |
近くのケーキ屋”シロ・デラブル”さんで苺のシフォンケーキを発見。 苺を混ぜ込んだシフォンケーキをざく切りにして、カスタードや生クリームをトッピングされていました。
自分で作る時、シフォンケーキが上手く膨らまなかったり、底上げで失敗したら、よくザク切してクリームや果物のせて、パフェっぽくして食べていたのを思い出し、美味しいのだけどせっかくふわわ〜んとふくらんでるのにもったいない気がちょっとしました〜。 とか書きつつも私もカットしてクリームのせてお出しすることあるんですけど。。。笑) ホールのままで売るのはやめたのかな? 最近みないなぁ〜
![]() |
持って帰ったら苺がこけてた |
鹿児島のシフォンシフォンさんに行ってきました。 桜シフォンケーキとプレーンとレモン。 あとカップ型で焼き上げているチョコバナナシフォンケーキを買いました。 桜シフォンケーキの可愛らしいピンクと鶯豆の緑が綺麗! 桜もちの味と塩気が美味しいわ〜。 どのシフォンケーキもしっかりとした甘さと、ふわふわ綺麗に膨らんでいて軽めな感じ。 カップ型のシフォンケーキはしっとりもっちり〜。 カップだと水分が抜けにくいのかな? 食感的にはこっちの方が好み〜。 形は普通のシフォンケーキ型が好きかなぁ。
姉妹でされてるシフォンシフォンさん、10周年なんだそうだ。 前に伺ったのは4年前。 前よりいろんな形のシフォンケーキが増えてました~ 環境も立場も変わるなかで10年続けるって凄いな。
![]() |
![]() |
店内2畳ほどの可愛らしいお店 | 近くの公園で頂きました~ |
鹿児島中央駅のお土産屋さんで出会ったシフォンケーキをお土産に買った。 ココアと紅茶のシフォンがあったので試食して紅茶に決定!
鹿児島の多くのお店で試食ができる。 それもかなりの大きさのものが惜しげもなく。。。 いいのだろうかこんな大盤振る舞いで? 子供はあれもこれも食べてるし、店員さんからはどうぞどうぞと勧められるし、慣れてないので所作に困る。
甘くて小ぶりな紅茶シフォンケーキは一瞬で消えた。 手頃な価格だったのでココアも買っておけば良かった〜
![]() |
![]() |
移動中すこし潰れてしまった | あまくてふわふわ |
シフォンケーキを作る時に余る卵黄を使ってつくるレシピの中にお手軽カスタードプリンがある。 卵黄に牛乳や砂糖いれてコーンスターチでとろみをつけるだけ。とっても簡単。 子供は好きでリスエストされるのだけど、私は単調な味すぎてあまり好きじゃない。
こないだホットケーキミックスで作ったシュー生地に、生クリームとお手軽カスタードプリンを挟んだら美味しくてびっくり! 生クリームの絞り袋にカスタードプリンを入れて冷蔵庫で冷やしておいたら普通に美味しいあっさりめのカスタードクリームだった。 プリン単体として食べるより断然美味しく感じた。シュークリーム以外にクレープとかパンに挟んでクリームパンとか。 お手軽カスタードプリン、なかなかいいじゃないか!見直した。
![]() |
ぶにゅっ |
桜シフォンケーキ。4月最後の滑り込み! 桜花の塩漬パックを年越しするのはなんとなく嫌なのでスッキリ使い切り。 今回も生地部分は桜の葉と小豆の2色マーブル。 底に塩抜きした桜を貼りつけて焼いた。 前回はまざりきってない小豆が底に下がってきたので、今回は小豆生地の撹拌を多めにしたら、小豆生地の色が濃くなり、マーブル感が少し分かりやすくなったわ。
![]() |
底の桜を写し忘れた。 |