心斎橋の”しふぉん堂”さんに行ってきました。 2回チャレンジして2回ともお休み。 なかなか営業されないお店だと思っていたら定休日の木曜だったみたい。 火曜の夕方近くに伺ったら、プレーンと、いちごと、黒ごまの3種類ありました。 どれもたっぷり生クリームが挟んであり、ボリュームが凄いです。 生クリームもいいのですが、私は生地だけの方が好き。 特にプレーンの生地がしっとりもっちり。 それだけで十分に美味しい。 たっぷりの生クリームと一緒にたべると、一気にシフォンの影がなくなって、なんだか美味しさを生クリームにいいとこ取りされた気分です。笑
![]() |
![]() |
上の方なんでカットなんだろ? | ゴマは生クリーム少な目ですね〜 |
こないだの話と思っていたら季節が変わってました。あれっ?!
夏の初めに神戸のジャズ喫茶jamjamさんに行ってきました。 まさよさんのシフォンケーキ。 綺麗に焼き上げられたシフォンケーキに可愛らしくトッピングされたプレート。 気分がとってもあがります。今回はプレーンシフォンケーキと甘夏シフォンケーキをいただきました。 自家製の甘夏甘煮がゴロンゴロンと入っている甘夏シフォンケーキ。 苦味のある甘夏がシフォンケーキにぴったりです。 苦味と酸味と甘みがとってもとってもいい具合です。 大音量のジャスを聞きながらまさよさんのシフォンケーキを食べる。 贅沢気分に浸りました〜
![]() |
大人な暗さ感がでてますね~ |
珈琲シフォンケーキと 卵シフォンケーキを手土産に持って行った。 珈琲は自分で豆を炒るところから。 かなり意気込んで作ったゾ。 深めに炒って、細かく挽き、濃くいれた珈琲を入れた。 珈琲シュガーでコーティングされたアーモンドも、沈まない程度に小さくきって入れ込んだ。 珈琲の風味がしっかりでてるわ〜。 アーモンドのガリっとした食感も丁度いい! 今度は珈琲にチョコチップ入れようかな。
あっもっと濃くだすためにエスプレッソで抽出すればよかった。。。 今度はエスプレッソのがつんと濃いとチョコチップだ!
![]() |
![]() |
私の携帯でも綺麗に撮れるのかな? | う〜ん、撮るのむずかしい。 諦めととりあえず感が絵にでているな。 |
夏の初めに靭公園の植物屋のJALさんに教えてもらった『中津ンケリコ』さんに行ってきました。 こじんまりしたお店は手作り感あふれ個性的です。 定食とタルトを食べ、帰りにオレンジピールのシフォンケーキを買って帰りました。 こちらの食べ物はどれも丁寧につくられていて一口ごとに幸せに浸れます。 新町の『ロカ』さんが3月にクローズされてからあちらこちらと探していた愛情深いランチ。 やっと一軒見つけました。嬉しい!!!
買って帰ったオレンジピールのシフォケーキは当然のように超絶品〜 オレンジピールは自家製で、シフォンケーキはサラダ油ではなくバター使い。 バターのコクとオレンジの酸味。 生地はもっちりしっとり。 あ~極上。 バウンドケーキ級のパンチのある味なのに食感がふわっもちっ。 おぉぉぉっ、軽くめまいがしました。 しっかりした味を残しつつ柔らかな食感を出す。さすがです。 ああ旨い! なんで5,6個かわなかったんだろう、1個しか買って帰らなかった自分が残念です。
バターシフォンと言えば津田陽子さんです。 バターだからおいしいのシフォン本をおさらいしながら、私もバターでオレンジ系シフォンケーキを作ってみます。
![]() |
![]() |
ネコのハンコも可愛いなぁ | ああまた食べに行きたい〜 |
『中津ンケリコ』さんで食べたバターで作ったオレンジピールのシフォンケーキを再現したくて、 『ふわふわシフォンケーキ バターだからおいしい! 』を参考に作ってみた。 前に作ったバターシフォンが上手くできたので、多少アレンジと気持ち手抜き。笑)
無塩バターじゃなくて普通のバター、オレンジピールじゃなくって檸檬ピール、砂糖もかなり圧縮。 そのせいかなのか、ちょっと駆け足でつくったからなのか、ボールの湯煎が足りなかったのか?そこらへんは分からないが、まぁ6割の出来。 型入れ前の生地の感じからすると膨らまず底上げだなと思っていたので、膨らんだだけで上出来ではあるけれど。。。
なんというか、、、お手本に比べ気泡が大きくキメが荒い。 生地もバターのコクが広がるというより、こってり感が前面にでている。 レモンピールの爽やかさがこってりを軽減してくれたので何とか助かった感じ。 あーん、やっぱりバター牛乳入れたあとのボールの温度が低すぎたのよね。 混ぜてて何だか妙だったもん。。。 真夏に作る方が成功しやすそうだ。 次は普通にいつものあっさりしゅわっとしたいつものシフォンケーキ作ることにしよ。
![]() |
![]() |
いつもより20度上げて焼きました | 気泡が大きいよ涙 |